VOATの
カラオケ上達方法

歌が上手くなる豆知識

『音量が変化する仕組み』

声帯にはそのものの厚みを調節する甲状披裂筋という筋肉があります。それが収縮すると声帯の厚みが増して、高い呼気圧に対応できるようになります。
つまり大きな声になるのです。腹筋を使って、たくさん空気を押し上げて声を大きくするのはあまり感心しません。
重い物を持ち上げる時、腹筋と喉頭が一緒に働くように(重さに耐えられるように腹筋に力を入れると、喉も締まり息が止まりますね)、腹筋が緊張すると、喉頭も連動して緊張し自由が奪われてしまいます。

声を大きくするには「声帯を押す」という感覚よりも「声帯を厚く」すると考えたほうがいいでしょう。腹筋の作用で喉頭(声帯)を作用させるのではなく、逆に声帯が厚みを感知して、横隔膜に最適な空気圧を与えるように信号を送ります。横隔膜は吐かれた空気で下がった肺内圧に対抗して喉頭(声帯)に一定圧を保つように働きます。

初心者も安心!
一般コース

完全個人レッスンで
初心者も安心!

本格的に始めたい
プロコース

デビュー実績も多数!

COLUMN

SCHOOL

RECOM MEND WORKS